競合店に勝ち抜くために必要なエステの技術
投稿日時:2013-10-03 17:00 | |
![]() 質問受付中 回答者数:4件 |
現在トータルビューティアドバイザー、責任者として小規模ですが、県内に3店舗経営しています。 オーナーは、本業がまったく美容とは無関係なので、美容の知識はなく、また経営方法も本業とはことなるため、 実質すべての決定権は自分にあるのですが、最近店の「売り」や特徴を出すのに 非常に苦労を しています。 抱えているセラピストたちもどうもキャラクターの立つ熱心な子が少ないので、どうしてもお店のカラーが 出しづらい、ここで 自分がトップとして大きく自信の持てるサービスを確立しようと躍起になっています。特にエステの技術をもっともっとすごい集客力のあるものにしたいです。エステ技術講習については、これまでも いくつかの講習に出たり、色々試してみてはいるのですが、どれも中途半端な感じで終わってしまって いて、これだ!というものにめぐりあっていません。 納得のいく、誰にも負けない店にあるために、どういう道筋で新しいものを取り入れていくか、教えてください。 抽象的な表現ですみません。。。 |
回答 (4件)
No.4 | |
![]() |
投稿日時:2024-04-16 11:40 |
更年期に効くメディカルアロマの講習があったので興味本位で 受けてきましたが、症状に合わせて配合するものが変わったりと 勉強になりました。 サロンでも活用していますが、リピーターのお客様の増えて 今では人気のメニューになりつつあります。 「一般社団法人IMA国際メディカルアロマ協会」では、更年期への メディカルアロマの他にも、役立つ知識や資格を短期間で取得する ことができるので一度受けてみてはどうでしょう? https://ima-japan.info/ |
No.3 | |
![]() |
投稿日時:2023-09-14 16:35 |
タイ古式なども取り入れて差別化を図ってみては どうですか? 私の友人が今、埼玉の日本BTHセラピスト協会というところで タイ古式マッサージスクールに通って学んでいるので、 練習台になっているのですが結構、気持ちよくて エステでも一緒にあったら面白いなーと思ったので 書き込みさせてもらいました。 友達は 〒331-0823 埼玉県さいたま市北区日進町3丁目497−1 古久屋マンション 2-A号室 https://bthtkyokai.com/のスクールですが、近くのエリアでも あると思うので体験してみてはどうですか? |
No.2 | |
![]() |
投稿日時:2018-05-10 14:16 |
このエステ機器はエステの経営を成功へ導くっていくので 私の周りでは評判ですよ〜 医療機器メーカーが開発したラジオ波を利用した業務用の エステの機械で効果があるみたいです。 https://core-heat.jp/category/quality/ 販売している会社さんは経営に関しても成功へのサポート してくれるので頼りになりますよ。 |
No.1 | |
![]() |
投稿日時:2013-10-07 11:16 |
サロンのオーナーセラピストです。 個人経営のサロンはどうしても、販売力が劣るため、技術が際立っていないと生き残りは難しいと思います。 また、従業員のセラピストのキャラやの集客力に頼るわけにはいきませんので、徹底した社内研修や社員教育を行っています。 おかげで、うちから巣立って言ったセラピストは他県などで店を持ち、それぞれ繁盛しています。 私もオーナー然とはせず、社員の子たちと一緒に学んでいます。 こちらの学校でつい先日学びました。 もうこの業界に長年いますが、新しい気持ちで受講をする事が出来て、モチベーションUPにつながったので、質問者様も是非参考にされて下さい。 http://www.organic-esthe.org/tech/ 社員の子たちにも好評でしたが、必ずしもここがベストだとは思いません。資料を請求したり、一度学校を見学したり、体験レッスンなどを受けられたりご自分んい一番相性の合うところを見つけるのがベストだと思います。 新しい事に興味をもって、チャレンジする心こそがお店を存続させる道だと思っています。 |