行政書士試験についての素朴な疑問
投稿日時:2014-05-30 14:20 | |
![]() 質問受付中 回答者数:0件 |
行政書士の資格を取得したいと思い勉強を始めたいと思っているのですが、なぜ条文の解釈と判例知識ばかりが多い試験なのでしょうか。 行政書士の仕事は、簡単にいうと代書屋だと理解しています。 行政書士の試験も、何かの事例に基づいて実際に書類を作成してみる、という類の試験かと想像していましたが、判例知識ばかりなのでびっくりしました。 行政書士は法律相談はしませんよね。というか、できませんよね。でも資格取得に必須の試験で求められるのは、実際の業務に使うことがあるからだと思いますが、それはどんな時なのでしょうか? 私は法律関係にはまったくの素人です。 だから行政書士の仕事についいても、本やネットで得られる程度の知識しかありませんので、詳しい方にお聞きしたいと思います。 |